プロフィール

【プロフィール】何の価値(強み)もない男が変わるための物語!!

でも、見てよ今の僕を…空っぽの僕を…♪

人を気にしても…何もしてないよ…「強み」ひとつもできてないよ…♪

はじめまして!!ぱとかわいっていいます

数ある中から小職のブログをご訪問頂き感謝申し上げます

僕のブログを見に来ていただいた人の中には、

  • 「あなたの強みは何ですか?」の質問が最も困る
  • 優れている「これ!」というものがない
  • 将来を考えたとき、具体的な目標が何も思いつかない
  • 何か自己啓発しないと!とは思うものの、何から手を出せば良いか分からない
  • 会社からの収入源がなくなると生きていけない

などなど…こういった悩みをお持ちの方が多いのではないでしょうか?

これらは全て僕自身の悩みです

僕はこれまで学歴、会社規模や知名度、役職(階級)が大事だと思って生きていました

人よりも少しだけ良い」に猛烈に執着し続けてきた結果、

  • 学校選び
  • 就職活動
  • 転職
  • 仕事の仕方
    家選び

全ての判断軸が「人と比べてどうか…」になった結果、
自分に何の「強み」もないことを恥ずかしながら30歳を超えて気がつきました

僕はとある出来事をきっかけに、

自分には強みがない」ことを自覚し、
危機感から始めた自己啓発により「学ぶことは楽しい」知りました

この記事を読んだ後、こんな奴(=僕)でも変わるんだったら自分もやってみよう!!

そんなふうに思ってもらえたら幸いです

以前までの性格と価値観

改めまして、ぱとかわいといいます

  • 大阪生まれの33歳
  • 結婚5年目、妻と2歳の娘と3人暮らし
  • 地方銀行にて6年勤務後転職し、現在は食品メーカーで営業してます

これまでの醜態を晒すのは、肛門を見られるように恥ずかしいですが、
自分の性格や過去を振り返ってみたいと思います…

先ほども言いましたが、「人と比べて少しだけ良い」が自分の価値観でした

そんな価値観になってしまったのには僕の性格が関係していると思われます

僕はいわゆる超無難、ハイリスク・ノーライフな性格でした

恋愛において…

  • 告白して振られたくない
  • 好きになっても、必ず付き合える確証が取れるまで告白しない
  • ライバルがいるなら諦める
  • そもそも告白させるまで焦らす

次にお金の感覚は…

  • 「リスク=危険」だ
  • 金融商品はギャンブルだと決めつける
  • 運用には一切手を出さない
  • 専門的な勉強もせず固定観念を定着させる(元銀行員なのに)

僕の価値観と性格
☑︎ 他人の目を意識しすぎる
☑︎ 失敗や恥を恐れるあまりリスクを犯さない、挑戦しない、でも自分に甘い

自分の価値観を完全転換させた「とある出来事」

副業解禁

副業」というワードがニュースや新聞で出始めた頃、現在勤めている会社で副業解禁となりました

まだそこ頃の僕は…
「社会の流れやな〜、さすがうちは大手やし取り入れるの早いな〜…」ぐらいの感覚でした

ところが、

ある日、同僚と飲みながら他愛もない話をしていると…

同僚
同僚

ところで副業何するか決めた?俺は●●●を始めようと思ってる

僕

・・・・・・・・・・・・・・

何も思いつかない!!!!!!!

副業解禁にはなったものの、自分事としてまるで考えていなかったのです
「●●●を副業にする!!」と見栄を張ることすらできない自分がいました

また別の日、

従業員組合メンバーの同僚と他愛もない話をしていたところ…

同僚
同僚

うちの副業解禁って、実は将来的に給与額を徐々に下げる布石なんだよね

僕

・・・・・・・・・・・・・・

ええええええ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!

冷静に分析すれば当然の流れなんですが、
給与にメスを入れ会社は固定費圧縮を実施する、補填は自分自身で行え!!のメッセージだったのです

副業解禁」は価値観に影響を与える衝撃的な出来事
 ☑︎理由① 会社はOKなのに、何もできない自分
 ☑︎理由② 今後給与は下がるが自分で補え!!のメッセージに気づかされる

ああ…またあのメロディーが流れる

何もな〜くても…楽しかった〜頃に〜…♪

戻りたいけども〜戻れないのよ〜「強み」ないとか詰んでるよ〜♪

研修プロジェクトへの参加

やばいやばいやばいやばいやばいやばい………やばーーーいーーー!!!!!!!!!

副業解禁で完全に分りました
強みない僕はやばい、やばすぎるのだと!!!

そこで、
今までは絶対しなかった会社の研修プロジェクトへの参加を決意しました

このプロジェクトは、会社を変革させる中堅社員育成のための約半年に及びます

  • 思考方法
  • 経営戦略
  • マーケティング
  • リーダーシップ
  • プレゼンテーションスキル
  • ファシリテーション

などを学ぶことができました

スキルや知識取得はプラスになりましたが、それ以上に得たものがありました

それは学ぶことは楽しいです

予習・復習、課題提出に課題図書…仕事が終われば机に向かい勉強する日々

キツくてしんどい時も多々ありましたが、
学ぶことは楽しいと思えるようになったかの理由はこれです

学んだこと(インプット)を、別の人へ伝える(アウトプット)する

なぜこれが理由になったこといいますと、

  • 学んだことを他人へ伝えることで、大きな価値を提供できる
  • インプットとアウトプットの繰り返しは、驚異的に学びのスピードを向上させる

そして気づきました、
この「学びを人に伝える」を継続することは価値があると!!

ブログ運営の目的

本ブログ運営の目的は、

✔︎「強み」にない僕が、学びを人に伝えることで「強み」を形成する
✔︎「学び」を通じて自分を確立し、人に価値を提供できる人間になる

巌如春(いわお じょしゅん)の作 加賀藩儀式風俗図絵 『寺子屋』 (浮世絵、昭和8年製作、金沢大学付属図書館所蔵)

ブログを通じて、

僕と同じように自分の強みで悩んでいる人が、
何か強みを見つけようと前向きになれる!そんなブログを目指します

長々と書き連ねたプロフィールを最後まで読んでいただき誠にありがとうございました

それでは