書評

【書評】エッセンシャル思考による「正しく減らす技術」の取り入れ方

困り顔サラリーマン
困り顔サラリーマン
何かしたいけどどれも中途半端になる
頭抱えるサラリーマン
頭抱えるサラリーマン
始めてみたけどなかなか続かないなぁ

そんな人のための記事です

 

多くのことに挑戦してみるけど、続かなくて自己嫌悪…

気持ちすごくわかります

 

そんな状況を打破する方法があります

 

それは、「正しく減らす技術」を身につけることです

それだけで、

重要なことにだけ力を注ぎ続け、大きな成果と充実感を得ることができます

 

本記事を読めば、「習慣化できないあなたの悩み」はすぐに解決します

もっと早くに出会いたかった1冊です
ぱとかわい
ぱとかわい

 

 

「エッセンシャル思考」の概要

困り顔サラリーマン
困り顔サラリーマン
「エッセンシャル思考」ってそもそも何?

エッセンシャル思考とは、
一言でいえば「より少なく、しかしより良く」という考え方です

 

あなたは自分が正しいと思うことに、力を注げていますか?

  • 仕事ではついついどの案件も引き受けてしまう
  • どんな会議でも参加要請があると参加してしまう
  • 家に帰っても仕事のメールをチェックしてしまう

こんな方は要注意です

自分で優先順位を決めなければ、他人の言いなりになってしまいます

 

自分に正直に生きることは、
不要なことを的確に見定めて、排除していくことです

 

エッセンシャル思考は、自分の力を最大限の成果に繋げるためのシステマティックな方法である。

 

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-circle-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]エッセンシャル思考[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • 考え方:より少なく、しかしより良く
  • 行動 :やることを計画的に減らす
  • 結果 :充実感

[/st-mybox]

 

逆に非エッセンシャル思考は、
「考え方=みんな、すべて」「行動=やることデタラメに増やす」「結果=無力感」になります

正しく減らす技術

考え事サラリーマン
考え事サラリーマン
減らせばいいだけ?それだけでいいの?

ただやみくもに減らすだけでは、「より少なく、しかしより良く」を実現できません

  • 大事なモノを知り、
  • 不要なものを捨て、
  • 決めたことをスムーズにやり遂げる

あらゆる場面でエッセンシャル思考のやり方を行うためには、
3つの「正しく減らす技術」を身につける必要があります

 

[st-step step_no=”1″]見極める技術[/st-step]

絶対にイエスだと言い切れないなら、それはすなわちノーである

エッセンシャル思考の人は、重要なことにイエスといいます

やるからには軽い気持ちでなく、本気でとことん、
だからこそ最初の見極めは非常に重要です

正しいことを、正しいときに、正しい方法でやる

めちゃくちゃ厳しい基準を設定して、やるべきことを見極めます

 

[st-step step_no=”2″]捨てる技術[/st-step]

たった一つのことをしかできないとしたら、何をするか?

すべてを手に入れることが不可能なら、何かを捨てるしかありません

でも一体、誰がそれを決めるのか?

あなた自身です!!

きっぱり「ノー」と言うには、
本当に重要なことはこれだ」と目的を明確化の必要があります

 

[st-step step_no=”3″]しくみ化の技術[/st-step]

習慣は妨害に打ち克つための最強の武器だ

努力と根性ではなく、すんなり実現する「しくみ」をつくる

仕事でも初めての案件は右も左も分かりませんが、
繰り返し行うことで、いつしか気にならなくなりますよね

これが習慣です

目標に向かう行動を習慣化すれば、無意識のうちに目標は達成できます

 

出典:エッセンシャル思考

 

 

ポイントは「小さく始めてみよう」

頭抱えるサラリーマン
頭抱えるサラリーマン
エッセンシャル思考がすごいのは分かったよ!
でも、急にはできないよ
そんな時は、小さく始めてみよう!!
ぱとかわい
ぱとかわい
  • 今年こそ英語マスターしよう
  • スキルアップのためにMBAとるぞ
  • 目標は年間ビジネス書100冊読破だ

人が何かを始めようとするとき、やたら大きな目標立てがちになりませんか?

これは続きません

途中で挫折してしまい何も残らなくなります

 

コツは何か一つを「小さくはじめる」ことです

小さな結果を出すことを地道に積み重ねていきましょう

 

例えば、痩せたいなぁと思った場合,

「毎朝体重計の乗る」といった小さな目標でOKとします
1週間達成したら、次は「体重アプリに記録する」

その後、

  • ストレッチを始める
  • 筋トレも追加する
  • プロテインを飲む
  • 夕食に炭水化物を抜く
  • 飲酒は週末だけ

一連の流れは僕の実例です

今までどんなダイエットも挫折で終わっていましたが、「小さくはじめる」ことで5キロの減量に成功しました

 

早く小さく始める

「今すぐできる最小限の準備は何だろう?」

自分の目標や締め切りに対して、まずはこう考える

 

アニメーション制作会社ピクサーも、「小さくはじめる」を実践している

アニメーショ脚本を書きはじめる前に、彼らはストーリーボードという一種の紙芝居を作成する。場面を簡単な絵で表現し、それをつなぎ合わせて流れをつくっていくのだ。ピクサーではこの作業を、小さな単位で何百回も繰り返す。やがて映画ができると、少人数の人に見せてフィードバックをもらいながら改善していく。少しずつ進むから、無駄な努力をしなくてすむ。

 

何度も継続できなくて挫折してきた人は、一度「小さくはじめる」ことを始めてみてはいかがでしょうか?

今すぐできる最も簡単なことは何だろう?」と考えてみよう

小さな達成を繰り返すたび、満足感に満ち溢れますよ
ぱとかわい
ぱとかわい

 

まとめ:習慣化できない人は、まずは「小さく」はじめてみよう

やること、なすこと続かない…

そう感じるあなたは、
より少なく、しかしより良く」のエッセンシャル思考を取り入れましょう!!

 

エッセンシャル思考を使えるようにするためには、
正しく減らす技術」を身につけましょう!!

[st-mybox title=”正しく減らす技術” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  1. 見極める技術
  2. 捨てる技術
  3. しくみ化の技術

[/st-mybox]

 

エッセンシャル思考は「自分の力を最大限の成果に繋げるため」の方法です

ぜひ、手に入れるまでトレーニングしましょう!!

 

いきなり全てを取得するのはハードルが高いので、

まずは「小さくはじめる」ことをオススメします

「今すぐできる最も簡単なこと」から始めてみましょう!!
ぱとかわい
ぱとかわい

仕事だけでなくあらゆる場面で、エッセンシャル思考は役に立ちます

全ビジネスパーソン必読の一冊です、ぜひご覧ください

それでは